2025年10月29日水曜日

垂發 と 掛花入展

凛とした佇まいがその場を室礼に変えてくれる 垂發(すいはつ)という工芸品。
KERIさんにて 展覧会を開催します。


KERIさんのご縁により
関野さんご夫婦の ガラス・掛花入と
居七十七 野澤裕樹の 木製品・垂發(すいはつ)
コラボレーションさせていただきました。 
本当に光栄です,,,



KERI様よりご案内

____

垂發 と 掛花入展
2025.10.29水-11.30日
 ※上記会期の内 営業日は こちらご確認ください↓
https://www.instagram.com/keri_tambasasayama/

会場/KERI 兵庫県丹波篠山市殿町360

丹波篠山にて活動されている
木工作家・野澤 裕樹と
ガラス作家 関野 亮・関野 ゆうこ による
垂發 と 掛花入の展示会をKERIにて開催いたします。

塗りと拭き取りを重ねた
拭き漆の垂發と、
繊細で美しいガラスの掛花入
いろんな形の作品が10組そろいました。
是非触れにお越しください。

2025年10月25日土曜日

「TRY!USING!!」SATOYAMAからうまれるものたち


 

-出展します-

「TRY!USING!!」SATOYAMAからうまれるものたち


期間: 10月25日(土) 〜 11月3日(月祝) 
時間: 11:00 〜 16:00 
場所: mocca(モッカ) 〒669-2802 兵庫県丹波篠山市大山宮510番地 
定休日: 月曜日・火曜日 (11月3日は営業)
入場: 無料



丹波篠山の林業と木工家たちの情熱と「TRY!」が詰まった展示販売会を開催します。

丹波篠山の自然と職人技が織りなす物語
「TRY!USING!! SATOYAMAからうまれるものたち」は、丹波篠山の豊かな里山から切り出された木材に命を吹き込む、特別な展示販売会です。

動画では... 山での木こりの作業から、木工家たちが作品を生み出すまでの工程を少しだけご紹介。丹波篠山を拠点に活動する6組の木工家が、「山と木こり」から受け継いだ木材に、それぞれの**「TRY!」(挑戦)**を込めて制作しました。

一点ものの木工作品に出会う 家具、器、日常を彩る小物・雑貨など、私たちの暮らしにそっと寄り添う温もりあふれる作品が一堂に会します。一つとして同じものがない、作り手の想いと技術が詰まった**「一点もの」**ばかりです。

使うほどに愛着が増し、日々の生活を豊かにしてくれる木の作品に、ぜひ触れてみてください。

会場は里山のギャラリー「mocca」 美しい木々に囲まれた穏やかな空間で、木と真摯に向き合う職人たちの情熱と、作品の温かさを感じることができます。

そして、この機会に作り手と直接お話ししてみませんか?作品にまつわるエピソードや、長く使うためのお手入れ方法など、気軽に尋ねてみてください。

丹波篠山の里山から生まれた、温かい作品たちに会いに、ぜひ「mocca」へお越しください!


 

2025年10月2日木曜日

居七十七で昼食 あゆみめし 10月

 








居七十七で昼食 あゆみめし 10月のお知らせです。 

開催日 10/14(火)・10/22(水)  -予約制-

おひるごはん献立 
豚肉のメンチカツ・栗ご飯 

電話 079-506-0343(居七十七.いなとな)
前日までの 完全予約制

︎おひるごはん ¥1,300-
︎お子様ランチ(オムライス他 )¥700-

※写真は料理の一例です

ひょこっとした間の、不定期企画
月に2回ほど 居七十七の漆器や漆染め皿を使って

郷土に詳しく 地に足つけ暮らすごはん屋さん あゆみめし』による 
おひるごはんをご提供しています。

ご都合あえば ゆっくりお食事の時を すごしに  どうぞおいでください。

・座敷 もしくは 椅子席

・駐車スペースに限りがあるため
できるだけ お車 乗り合いでのご来店をお願い致します。

・11時半以降の ご希望のお時間 承ります。






2025年10月1日水曜日

工藝の神無月


ご案内 

「工藝の神無月」展
10/10金-10/13月

第11回の開催となります。
本年も丹波古陶館、中西様よりお声掛けいただき、たくさんの素晴らしい作家さんと出展させていただきます。
光栄なる四日間
どうぞよろしくお願いいたします。

写真は ケヤキの漆染め大鉢
φ32 H9cm

#石井直人
#石井すみ子
#石飛勲
#イラズムス千尋
#中嶋美香子
#宇野正幸
#村上恭一
#小島優
#平山元康
#野澤裕樹
#河原町
#鳳凰会館