居 七 十 七 ( い な と な ) は 兵 庫 県 丹 波 篠 山 市 の 山 と 田 ん ぼ に 囲 ま れ た 地 に て 営 む 漆 器 や 日 用 品 な ど の お 店 で す

2025年4月3日木曜日

居七十七の昼食 あゆみめし 4月


"予約制 居七十七で昼食 あゆみめし"

4/15(火) ・4/23(水)

4月は 2回の開催です。


今月の おひるごはんメニューは 『ワラビ混ぜご飯』など


何かと 気ぜわしい新年度、ご都合あえば ホッと一息つきに どうぞどうぞ-
ご予約お待ちしております。

居七十七の牡丹桜 開花の時期と重なりそうです。

受付 079-506-0343(居七十七.いなとな)

-前日までの 完全予約制-


✔︎おひるごはん(ワラビ混ぜご飯 他)¥1,300-

︎✔︎お子様ランチ( オムライス他 )¥700-

※写真は料理の一例です


ひょこっとした間の、不定期企画
居七十七の漆器や漆染め皿を使って
郷土に詳しく 地に足つけ暮らす
ごはん屋さん あゆみめし さんによる おひるごはんをご提供します。

・11時半以降で お時間のご希望を 承ります。
・座敷 もしくは 椅子席
・駐車スペースに限りがあるため
できるだけ お車 乗り合いでのご来店をお願い致します。

2025年3月12日水曜日

居七十七の昼食 あゆみめし 3月


"予約制 居七十七で昼食 あゆみめし"
今月は

 

3/30(日) メイン献立-メンチカツ

(1回 開催)

年度末ですね。
ホップステップ、ジャンプな ひと区切り、節目に。。
居七十七近くにて 並木で連なる早咲きオカメ桜も
見頃な時期かと思われます

ご都合あえば どうぞどうぞ
ご予約お待ちしております。

受付 079-506-0343(居七十七.いなとな)
-前日までの 完全予約制-

おひるごはん( 合い挽き肉のメンチカツ  他 )  ¥1,300-
お子様ランチ( オムライス他 )¥700-
※写真は料理の一例です

ひょこっとした間の、不定期企画
居七十七の漆器や漆染め皿を使って
郷土に詳しく 地に足つけ暮らす
ごはん屋さん あゆみめし さんによる おひるごはんをご提供します。

・11時半以降で お時間のご希望を 承ります。
・座敷 もしくは 椅子席
・駐車スペースに限りがあるため
できるだけ お車 乗り合いでのご来店をお願い致します。


2025年2月1日土曜日

居七十七で昼食 あゆみめし2月


 

"予約制 居七十七で昼食 あゆみめし"

2月は 2回の開催です。

日程:2/26(水) ・2/28(金)

寒い時期は体を温めようと体内カロリー、自然に消費しているそうです。栄養たっぷり、取りましょう〜

ご都合あえば どうぞどうぞ。ご予約お待ちしております📞


受付 079-506-0343(居七十七.いなとな)

-前日までの 完全予約制-


︎おひるごはん( チキンカツ など )¥1,300-

︎お子様ランチ( オムライス他 )¥700-



メインは『 チキンカツ 』

(献立予定)ご飯・黒豆味噌味噌汁・チキンカツ 添え蒸し野菜・菊芋カレー金平・切り干し大根の胡麻和え・きんかん大根甘酢漬け・豆乳チョコレートプリン

( 写真は料理の一例です )



ひょこっとした間の、不定期企画
月に2回ほど 居七十七の漆器や漆染め皿を使って

郷土に詳しく 地に足つけ暮らすごはん屋さん あゆみめしによる
おひるごはんをご提供しています。

ご都合あえば ゆっくりお食事しに
どうぞおいでください。

・座敷 もしくは 椅子席

・駐車スペースに限りがあるため
できるだけ お車 乗り合いでのご来店をお願い致します。

・11時半以降の ご希望のお時間 承ります。

・季節柄、冬タイヤ装備車での ご来店がおすすめです。



2025年1月28日火曜日

出展します 木と食の循環を考えるマーケット

今週、土曜日となりました!  
この度、お声掛けいただきまして こんなイベントに出展させていただきます。  

「木と食の循環を考えるマーケット」  
2月1日土曜日  
磯上公園(神戸市中央区八幡通-1) 
10時から13時  

-流域思考から考える、わたしたちの、森・林・畑・食・暮らし-  

兵庫県の「森林」と私たちの「食」とのつながりについて考える、
スペシャルマーケットです。 

✔︎ファーマーズマーケット

✔︎兵庫県の木を使った商品の販売 
 株式会社宮下木材(まな板等販売) 
 太田工務店(木製小物の販売) 
 Lotus Design Studio(木の紙袋の販売)  
 居七十七(木の器販売)  

神戸市内の農家や飲食店の方と毎週土曜日に朝市を開催して10年になる
EAT LOCAL KOBEの「ファーマーズマーケット」と、
兵庫県産木材をPRする「ひょうご森づくり・木づかいフェア」のコラボ!  

神戸方面の皆様、また この日 神戸にお出かけ予定の皆様  
よろしければどうぞどうぞ!
お立ち寄り下さい〜



2025年1月6日月曜日

居七十七で昼食 あゆみめし1月


 


"予約制 居七十七で昼食 あゆみめし"

1月は1回の開催となります。


日程:1/27(月)

ご都合あえば どうぞどうぞ。ご予約お待ちしております📞

受付 079-506-0343(居七十七.いなとな)

-前日までの 完全予約制-


献立は『 ブリの照り煮 』

( 写真は料理の一例です )


︎おひるごはん( ブリの照り煮 など )¥1,300-

︎お子様ランチ( オムライス他 )¥700-


ひょこっとした間の、不定期企画
月に2回ほど 居七十七の漆器や漆染め皿を使って

郷土に詳しく 地に足つけ暮らすごはん屋さん あゆみめしによる
おひるごはんをご提供しています。

ご都合あえば ゆっくりお食事しに
どうぞおいでください。

・座敷 もしくは 椅子席

・駐車スペースに限りがあるため
できるだけ お車 乗り合いでのご来店をお願い致します。

・11時半以降の ご希望のお時間 承ります。

・季節柄、冬タイヤ装備車での ご来店がおすすめです。






2025年1月5日日曜日

1/12より通常営業スタート



新年あけましておめでとうございます。

旧年中は お世話になり ほんとうにありがとうございました!

本年も 皆様のご健康とご多幸をお祈りしております🙏


お休みをいただいたのち 1/12日曜日より 

居七十七、通常営業をスタートいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。


居七十七

2024年12月25日水曜日

木の器展 清荒神



今年最後の出展、

あさってから宝塚にて3日間です。

___

木の器 -居七十七-いなとな-

2 0 2 4 / 1 2 / 2 7 金・2 8 土・29日 

1 0 - 1 7 時


会場 INCLINE-インクライン- 

〒665-0836 宝 塚 市 清 荒 神 5-1-8

阪急清荒神駅から徒歩10分 

清荒神清澄寺 駐車場 から徒 歩 7 分


___


宝塚 清荒神(きよしこうじん)さんの参道沿いINCLINE(インクライン)にて展示販売を行います。

台所の神様と古くから親しまれている清荒神(きよしこうじん)さん。

そこに繋がる、ゆるりとした歩く道。

心地よい道巾 なだらかな坂道 近くの食堂から おでんのかおり

タイムスリップしたようななつかしい雰囲気の町並み

老若男女 人が行き交う場所

人情味あふれる温かな町にて 、皆様の お越しをお待ちしております。



2024年11月20日水曜日

居七十七で昼食 あゆみめし12月


12/1(日)

12/19(木)


12月は この日程の 2回、開催します。


 "予約制 居七十七で昼食 あゆみめし"


ご都合あえば どうぞどうぞ。ご予約お待ちしております📞


受付 079-506-0343(居七十七.いなとな)

-前日までの 完全予約制-


献立は『フライドチキン』

( 写真は料理の一例です )

🎄

︎おひるごはん( フライドチキンなど )¥1,300-

︎お子様ランチ( オムライス他 )¥700-


ひょこっとした間の、不定期企画
月に2回ほど 居七十七の漆器や漆染め皿を使って

郷土に詳しく 地に足つけ暮らすごはん屋さん あゆみめしによる
おひるごはんをご提供しています。

ご都合あえば ゆっくりお食事しに
どうぞおいでください。

・座敷 もしくは 椅子席

・駐車スペースに限りがあるため
できるだけ お車 乗り合いでのご来店をお願い致します。

・11時半以降の ご希望のお時間 承ります。


・座敷 もしくは 椅子席


・駐車スペースに限りがあるため

できるだけ お車 乗り合いでのご来店をお願い致します。



2024年11月8日金曜日

くらしの工芸展





11/21から26まで 
くらしの工芸展に出展します。
会期中は 三宮の さんちかホールにて
器と、たくさんの作家さんと共に居ります。

手に取って
感じて、
ご覧いただけると 嬉しいです

実行委員会からの紹介文になりますが
下記、お知らせ させていただきます。

_
第16回 くらしの工芸展

この度5年ぶりに「くらしの工芸展」が帰ってまいります。コロナ禍での中断を経て、私たちは再び民衆的工芸の美を皆様にお届けします。

「くらし」とは何かと申すならば、それは美しく健康で親切さを備えた器物を日常使い用い(もちい)、傲らず(おごらず)、人を傷つけることなく清く当り前の生き方をすることです。

この言葉は、第1回開催時の趣意書に記された、私たちの変わらぬ理念です。陶・木工・漆芸・染織などの分野で日々制作に励む工人たちが、真に美しいモノ(健康な美を持つモノ)を皆様の生活の中にお渡しすることを願い、ここに集います。

[会期]
2024年11月21日(木)ー26日(火)
10時から20時まで(最終日18時時まで)
*会期中、各作家は会場におります。

[会場]
さんちかホール(さんちか3番街内 各線三宮駅より徒歩1分)

[出展作家]

赤穂緞通 六月 
大杉康伸 
金城千琴 
工房くくのち 
小島 優 
小島 紗和子 
児玉正和 
坂西 康俊
染色小田桐工房 
田中 陽三 
中ノ畑窯 
中村 紀子
野澤 裕樹(居七十七) 
深田 緑葉 
露古壽窯 
わたばな工房

[主催]
くらしの工芸展実行委員会
[後援]
兵庫県民芸協会 



2024年11月1日金曜日

居七十七で昼食 あゆみめし 11月

.

11/18(月)

11/27(水)


11月は この日程の 2回、開催します。

 "予約制 居七十七で昼食 あゆみめし"

ご都合あえば どうぞどうぞ。ご予約お待ちしております📞


受付 079-506-0343(居七十七.いなとな)

-前日までの 完全予約制-


献立は『おろしポン酢ハンバーグ(豚)』

( 写真は料理の一例です )


︎おひるごはん( おろしポン酢ハンバーグ(豚)など )¥1,300-

︎お子様ランチ( オムライス他 )¥700-


ひょこっとした間の、不定期企画
月に2回ほど 居七十七の漆器や漆染め皿を使って

郷土に詳しく 地に足つけ暮らすごはん屋さん あゆみめしによる
おひるごはんをご提供しています。

ご都合あえば ゆっくりお食事しに
どうぞおいでください。

・座敷 もしくは 椅子席

・駐車スペースに限りがあるため
できるだけ お車 乗り合いでのご来店をお願い致します。

・11時半以降の ご希望のお時間 承ります。


・座敷 もしくは 椅子席


・駐車スペースに限りがあるため

できるだけ お車 乗り合いでのご来店をお願い致します。

2024年10月19日土曜日

10/20は13時から

お知らせ-10/20は13時オープン-

居七十七、都合により、明日は13時からの営業とさせていただきます。

10/20日曜日の営業時間:13時-17時

どうぞよろしくお願いいたします。

行楽シーズンです、どうぞどうぞ安全運転でお越しくださいね。


今週末は 今田町のkinokura(キノクラ)様でも展示をさせていただいております。


材木を扱われているkinokura(キノクラ)様の気持ち良い空間にて、

木に包まれた二日間です。

初日の本日も、お足元悪い中☔️👣足を運んでいただき👣ありがとうございました!

明日もどうぞどうぞよろしくお願いします。


秋の郷めぐり x kinokura

木の器-居七十七ー展

10月19日(土)・20日(日)

9:00-17:00


兵庫県丹波篠山市今田町休場12-2

Googleマップで「キノクラ」もしくは「kinokura」で検索してください。

2024年10月3日木曜日

『工藝の神無月』展


丹波篠山にて 第10回記念となる『工藝の神無月』展。

本年もお声がけいただき出展いたします。

お声がけいただき 早11年!

この展覧会が あるから 自ら叱咤激励?し

器作りの姿勢を 正し、模索してこれた気がします。


『工藝の神無月』展

10/11金ー10/14月(祝)

10時30分ー17時まで


鳳凰会館にて

(丹波篠山市河原町180)


総勢9名の作家

そして

丹波古陶館の中西様ご一同様にお世話になりながら

展示させていただきます。

どうぞどうぞ、よろしくお願いします。


(会場写真は 昨年の様子です)

2024年8月31日土曜日

『居七十七で昼食 あゆみめし』9月のご案内





"予約制 居七十七で昼食 あゆみめし"

9/10(火)、9/30(月)

以上 2回



9月の献立は 『鶏の南蛮漬け
( 写真は料理の一例です )


-前日までの 完全予約制-

受付 ︎  079-506-0343
         (居七十七.いなとな)

ご予約お待ちしております。

*空席情報はこちら 

( 写真は料理の一例です )

︎︎おひるごはん( 鶏の南蛮漬け ) ¥1,300-
︎︎お子様ランチ( オムライス他 )¥700-


ひょこっとした間の、不定期企画
月に2回ほど 居七十七の漆器や漆染め皿を使って

郷土に詳しく 地に足つけ暮らすごはん屋さん あゆみめしによる
おひるごはんをご提供しています。

ご都合あえば ゆっくりお食事しに
どうぞおいでください。

・座敷 もしくは 椅子席

・駐車スペースに限りがあるため
できるだけ お車 乗り合いでのご来店をお願い致します。

・11時半以降の ご希望のお時間 承ります。


・座敷 もしくは 椅子席


・駐車スペースに限りがあるため

できるだけ お車 乗り合いでのご来店をお願い致します。

2024年8月1日木曜日

『居七十七で昼食 あゆみめし』8月のご案内

 



"予約制 居七十七で昼食 あゆみめし"

8/18(日)

以上 1回



8月の献立は 『鮭の混ぜ寿司
( 写真は料理の一例です )


-前日までの 完全予約制-

受付 ︎  079-506-0343
         (居七十七.いなとな)

ご予約お待ちしております。

*空席情報はこちら 

( 写真は料理の一例です )

︎︎おひるごはん( 鮭の混ぜ寿司 ) ¥1,300-
︎︎お子様ランチ( オムライス他 )¥700-


ひょこっとした間の、不定期企画
月に2回ほど 居七十七の漆器や漆染め皿を使って

郷土に詳しく 地に足つけ暮らす『ごはん屋さん あゆみめし』による
おひるごはんをご提供しています。

ご都合あえば ゆっくりお食事しに
どうぞおいでください。

・座敷 もしくは 椅子席

・駐車スペースに限りがあるため
できるだけ お車 乗り合いでのご来店をお願い致します。

・11時半以降の ご希望のお時間 承ります。


・座敷 もしくは 椅子席


・駐車スペースに限りがあるため

できるだけ お車 乗り合いでのご来店をお願い致します。


2024年7月30日火曜日

8/9〜11展覧会のお知らせ

準備を進めていた展覧会、気づけば  あと10日となりました !


8/9(金).10(土).11(日)の3日間

京都の 祇園(ぎおん) にて 展覧会を おこないます。

会場はギャラリー祇園小舎さん。

〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側253


京阪 祇園四条駅から歩いて2分ほどの 四条通り北側のビル2階です。

かつて 数年間  このあたりに勤めていたこともあったりで 、賑やかだけど 何百年と変わらない不動さが良い。ほっと和む街です。


冬に伐採し 削り

気温のあがった春から漆を塗り仕上げた新作、

桜や 楠・栗などの漆染めウッドボウル

拭き漆のお椀など 

いろいろお持ちいたします。


真夏の京都!楽しみにしております。

皆々様  どうぞよろしくお願いします。



2024年7月20日土曜日

8月より店頭分 値下げのお知らせ





木の器 値下げのお知らせ - 店頭分 -

この物価高の時代に、 二度見されそうなタイトルです。

居七十七の店頭の器を 8月から
よりお求めやすい価格へ 見直す事にいたしました。

世情的に材料の高騰は続いておりますが

山や田んぼに囲まれた旧道沿い、
併設 作業場前には 木材が積まれ  
トントン  シュリシュリと音が響いていて。
そんな 製作場でもある 居七十七に
わざわざ足を運んでくださるお客様にとって

『 直売所価格 』 で お求めいただけるようにいたします。

木を削り 漆で仕上げた 使いやすい器。
皆様の食卓に、新たな息吹を ますます 吹き込めるよう
これからも製作に励んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

対象ー丹波篠山   居七十七店頭の商品   (一部を除く)
実施日ー2024年8月より






2024年7月1日月曜日

『居七十七で昼食 あゆみめし』7月のご案内


"予約制 居七十七で昼食 あゆみめし"

7/21(日)
7/31(水)
以上2回



7月の献立は 『チキン南蛮』
( 写真は料理の一例です )


-前日までの 完全予約制-

受付 ︎  079-506-0343
         (居七十七.いなとな)

ご予約お待ちしております。

*空席情報はこちら 

( 写真は料理の一例です )

︎︎おひるごはん( チキン南蛮他 ) ¥1,300-
︎︎お子様ランチ( オムライス他 )¥700-


ひょこっとした間の、不定期企画
月に2回ほど 居七十七の漆器や漆染め皿を使って

郷土に詳しく 地に足つけ暮らす『ごはん屋さん あゆみめし』による
おひるごはんをご提供しています。

ご都合あえば ゆっくりお食事しに
どうぞおいでください。

・座敷 もしくは 椅子席

・駐車スペースに限りがあるため
できるだけ お車 乗り合いでのご来店をお願い致します。

・11時半以降の ご希望のお時間 承ります。


・座敷 もしくは 椅子席


・駐車スペースに限りがあるため

できるだけ お車 乗り合いでのご来店をお願い致します。



2024年6月9日日曜日

桜の漆染めボウル

多種多様な樹木を加工して

製作している 木の器、

今日も並べております。

使い勝手良い 気持ちのよい器。


冬の間に たくさん木地を作りました。

気温と湿度があがってきたので

このところ

漆塗り作業もセッセと励んでいます。


写真は、

桜の漆染めボウル

長径14.5 高さ6

2024年6月3日月曜日

『居七十七で昼食 あゆみめし』6月のご案内







“予約制 居七十七で昼食 あゆみめし”

6/17(月)
6/30(日)
以上2回



6月の献立は 『新じゃがコロッケ、豆ごはん』
( 写真は料理の一例です )


-前日までの 完全予約制-

受付 ︎  079-506-0343
         (居七十七.いなとな)

ご予約お待ちしております。

*空席情報はこちら 

( 写真は料理の一例です )

︎︎おひるごはん( 新じゃがコロッケ、豆ごはん 他 ) ¥1,300-
︎︎お子様ランチ( オムライス他 )¥700-


ひょこっとした間の、不定期企画
月に2回ほど 居七十七の漆器や漆染め皿を使って

郷土に詳しく 地に足つけ暮らす『ごはん屋さん あゆみめし』による
おひるごはんをご提供しています。

ご都合あえば ゆっくりお食事しに
どうぞおいでください。

・座敷 もしくは 椅子席

・駐車スペースに限りがあるため
できるだけ お車 乗り合いでのご来店をお願い致します。

・11時半以降の ご希望のお時間 承ります。


・座敷 もしくは 椅子席


・駐車スペースに限りがあるため

できるだけ お車 乗り合いでのご来店をお願い致します。



2024年5月2日木曜日

『木の器』




5/ 3 金・4 土 


風薫る5月、

中宇治BASEさんで展示販売をいたします。


  『 木 の 器 』

  -居七十七- 


2024/5/3金・4土

11-17時

会場 中宇治 BASE

〒611-0021 京都府宇治市妙楽21-1

JR宇治駅から徒歩8分

近隣にコインパーキング有


___


20年程前まで 住んでいた宇治。

久しぶりに立ち寄った時

路地裏に とても魅力的な町家、人達と出会いました。

路地を抜けた先、宇治最古の街道に在する築70年の旧酒店をリノベーションした開放的な空間です。


昨秋も 展示の機会をいただいた宇治、

新茶が美味しい 季節に

表通りから一本入った

しっとり落ち着いた場所にて

お待ちしております。

どうぞ、どうぞ。

___


木を切り 木を削り

塗りと拭きとりを重ねた拭き漆椀や

漆で染め上げたお皿。


私たち居七十七は丹波篠山にて木の器を制作しています。

様々な料理に普段使いでき、使うほどにツヤや風合いが増す器はお皿やお椀の他、お盆やウッドボウルなどなど



#居七十七 #木の器 #気を使わない器 #うつわ#椀#ウッドボウル#漆#漆器#拭き漆#拭き漆椀#拭き漆どんぶり#漆染め#漆染めボウル#漆染めプレート#漆染めリムプレート#漆染めウッドボウル#野澤裕樹#中宇治BASE