居 七 十 七 ( い な と な ) は 兵 庫 県 丹 波 篠 山 市 の 山 と 田 ん ぼ に 囲 ま れ た 地 に て 営 む 漆 器 や 日 用 品 な ど の お 店 で す

2013年5月6日月曜日

茶釜が沸く音

皆さま GWは如何お過ごされましたか?


私のGWは、以前から やりたかった
居七十七 喫茶で お茶のお点前をすることが出来ました。
手前みそで 見立てばかりの 自己流 茶道具をひっぱり出し
炭火は起こさず電熱コンロで沸かし
袱紗も端切れで縫ったので、、何故か何流か不明の黄色です。
以前、お茶室の設計を担当した際、茶道を少しお稽古してたのでした。



お店の茶釜がしゅんしゅん沸く音が心地よかったです。
居七十七前の山にこだまする、ウグイスなどの野鳥のさえずりと
良いハーモニーでした。
そう、和菓子は ウグイス餅を作り 漆皿に載せ ご提供させていただきました。
また折を見て 喫茶コーナーでお点前してお抹茶セット
メニューに登場させたいと思っています。

お知らせが遅くなりましたが
居七十七facebook、公開いたしました。
こちらものぞいてみてくださいね。割とリアルタイム発信です〜



2013年5月3日金曜日

居七十七喫茶でお抹茶

新緑 目にまぶしい五月。
初々しい緑色に誘われ  お茶を点てたくなりました。
というわけで
GW後半  明日5/4から6日まで
居七十七の喫茶にて お抹茶メニューが登場します。






居七十七前の水田を眺めつつ
お茶を一服 
爽やかな季節を感じていただければ幸いです。


'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
information
GW営業について > 4/27〜29営業・4/30〜5/2お休み・5/3〜6営業
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''



2013年5月1日水曜日

脚付きの新作

お膳のような ミニちゃぶ台 のような
脚付きの新作です。

タモのオイル塗。 φ32.5cm H12cm と φ31cm H9.5cm



アイテム性、もちろん成形・仕上げ感についても

この春、私が一番ぐっと来てる居七十七の新作です~
普段は

お部屋の片隅にディスプレイとしてインテリアに一味・一役勝手出てくれるであろう佇まい。
気分と相まったら、手元に寄せて、 茶器や酒器のせて
ごろんとテレビの前

または
月夜の窓辺で

一杯…


'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
information
GW営業について > 4/27〜29営業・4/30〜5/2お休み・5/3〜6営業
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''



2013年4月26日金曜日

お皿3種

先日の『春の新作』 投稿にひきつづき  新入荷のご紹介です。
ミミタブ皿、2サイズです

その名は この縁の仕上げ が由来です(耳たぶのような)。
ぷくっとしていて つい つまみたくなる形。



夫の 初期の製作アイテムです。
ただ、店頭デビューは ついこないだ。この春、と遅咲きでした。
我が家で パン、ディッシュ皿として最も多用していて
実は このBLOGにも最も多く登場してたお皿です。
遊びに来た友人達の目に止まり ご好評の声もらってたので
念願のデビューにいたりました。


こちらはタルト皿、3サイズです。



割といつもご好評いただき 品薄状態が続いておりましたが
このたびは 枚数多めでドーンと揃いました。




喫茶の お米タルト用に使用しているので "タルト皿"と呼んでいますが
もちろん!  お好みの物  なんでも盛っていただけます。



そして もっちり皿。

久しぶりの店頭 登場になりました。
もっちり皿は デルとすぐデル、、、本当に人の心を くすぐる、愛されてるお皿です。

今日のお皿3種は、いずれもオーク材のオイル仕上げ皿です。

'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
information
GW営業について > 4/27〜29営業・4/30〜5/2お休み・5/3〜6営業
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''



2013年4月17日水曜日

ミーゴレンon漆皿

久しぶりに アジア料理 作りました。お昼に、ミーゴレン(インドネシア焼きそば)


寒い季節、我が家では  煮込みうどんや 豚汁がお昼の定番。
だいぶ暖かくなって 
居七十七付近の緑も元気な色になったから
こんな料理が食べたくなった。
こんな料理も 漆皿に合います!

2013年4月15日月曜日

ホテルの朝食用パン皿

伊勢志摩の リゾートホテル 合歓の郷(ねむのさと)様より
朝食用パン皿の ご注文をいただきました。
素材はオーク、フチをまあるく もっちりと
仕上げた大きめの器です。





先だって4月1日にリニューアルされたそうです。
製作し、器をお送りお届けしましたので
まだ実際にお伺いできていませんが
ひじょうに 気持ちよさそうなホテルです〜。
皆さまもそちら方面に行かれる際は是非!!!
朝食で、居七十七の器ともご対面できまーす。






2013年4月13日土曜日

春の新作


五月を指す言葉ですが、本日は " 薫風 " 感じる お天気ですね ,



春は 始まりの季節。初めての季節。
居七十七も、お初でNewな器が たくさんラインナップ、しました。

メープル材 オイル塗りの器です。φ180mmH40   < 完売しました >
 フチは すがすがしい、形にしました< 完売しました >


毎回ご好評いただく大皿シリーズも登板しました!
ポプラ材 の 漆+オイル仕上げ大皿。φ280mmH65mm


 使い勝手が良い、サイズと心地よい形・質感です



2013年4月4日木曜日

新しい部屋

先だって 2月に娘を出産して以来、
すっかり ゆっくりペースのBLOGになっておりました。
営業日も週末・祝日のみということで、
しばらくの間 ご不便おかけしまして 誠に申し訳ありません。

季節はすっかり春に。
新しいシーズン、居七十七には新しい部屋が完成しました!
おっ!とトキメクいい部屋なんです



漆器やオイル塗りの器、ぐっとラインナップ増えております。
居七十七周辺の桜は 現時間、もっか7分咲きでーす。
お花見がてら、是非お越し下さいませ。

2013年3月3日日曜日

ひな祭り、木の器で

今日は 3月節句  雛祭り。
一段飾りの おひな様、
アメリカンチェリーのお皿に ちらし寿司
漆椀に はまぐりの おすまし 。
初節句をお祝いしました。


2013年2月17日日曜日

かぞく

1週間前の2月10日、女の子を出産しました。
おかげさまで 母子とも元気です !
ベビーともども これからも居七十七を
どうぞよろしくお願いいたします。


2013年1月31日木曜日

オリーブレーズンケーキonアメリカンチェリー皿




このところ 店主の私はゆっくり冬ごもりさせてもらってます。

自家用 自己流の オリーブレーズンケーキonアメリカンチェリー皿
バターではなく  オリーブオイルで 大人の味にしてみました。
美味しかったから気まぐれメニューとして 喫茶に 登板予定(春以降)

十何年ぶりに編み物。目のバラツキは ご愛敬...

それに引き替え、四季を通じ 変わらず 多忙の夫、
作業場で 器や什器やその他もろもろオーダーいただいた物
を没頭製作中。
お待たせしておりますオーダー器も もうじき出来まーす、
完成次第ご連絡いたしますネ!!







2013年1月7日月曜日

七草がゆon漆器



今日は1月7日〜。いよいよ2013年始動ですね。

拭き漆椀の側面に筋彫りし、胴部にベンガラ漆をほどこした器、に。
余韻あるお正月気分を ちょっぴり  かもしだす 色合いの、お椀です。
七草がゆ、大人になってから好物の一つになりました。ごちそうさま


2013年1月5日土曜日

3月中旬までの居七十七予定



1月から3月中旬までの期間は
お手数をお掛けいたしますが
お電話にて ご来店日時をご予約いただきますようお願いいたします。
商品のオーダー・お問い合わせなども 下記にて受け付けております。

電話 079−506−0343

誠にお手数をお掛けいたしますがどうぞよろしくお願いします。


*器などのオーダー商品をお待ちいただいているお客様へ
完成次第 随時 ご連絡を差し上げ
お届け もしくは 店頭にてお渡しいたします。


作業場では この冬も、漆器作りに没頭中!


2013年1月2日水曜日

『 瑞 祥 』(ずいしょう)






瑞 祥    謹んで新年のお慶びを申し上げます

『 瑞 祥 』(ずいしょう)  喜び の きざし






明日1月3日は朝から村の神事 『栗柄不動の大護摩炊き』が
 執り行われます。
(炊いた護摩の、くすぶる煤の上を 素足で歩き 無病息災を祈る行事)
良かったら、お越しくださいね。










information
2013年1月から3月中旬までの期間は
お手数をお掛けいたしますが
お電話にて ご来店日時をご予約いただきますようお願いいたします。
商品のオーダー・お問い合わせなども 下記にて受け付けております。
電話 079−506−0343
誠にお手数をお掛けいたしますがどうぞよろしくお願いします。



2012年12月30日日曜日

2012年ありがとうございました

2012年、2年目の居七十七は
喫茶や、 内外の企画展に 挑戦した1年でした。
遠方のお客様にはるばるお越しいただくようにもなって
光栄・感謝ひとしきり・・・。
ほんとうに、ありがとうございました。
2012年ことし最後のお客様は
ゆったり喫茶でまどろみ  窓の外 雨の冬景色を楽しまれていました。
居七十七は あるじである私達の予想上回るほどの
ゆったりゆったりした空気が流れるようになりました。
来春は店内の間取りがガラリと変わる予定です!
どうぞお楽しみに、、。
夫の作風も段階を踏んで進化した1年だった。
来年も何かと 層厚く、じっくり取り組み 進んで行きたいと
思っております。
どうぞよろしくお願いします。





information
2013年1月から3月中旬までの期間は
お手数をお掛けいたしますが
お電話にてご来店日時をご予約いただきますようお願いいたします。
商品のオーダー・お問い合わせなども下記にて受け付けております。
電 話  079−506−0343
誠にお手数をお掛けいたしますがどうぞよろしくお願いします。



2012年12月29日土曜日

スコーンonオイル漆皿

*年内は明日が最後、12/30sun  12時から17時 営業しております

先日、訪ねてきてくれた料理人 舟木君。お土産に
『冷凍保存してオーブンで焼いてくださーい』と 
スコーン生地(生〜)を頂きました。
洋なしと生姜のコンフィチュールも添えた  粋な お土産、かっこよいです。


今月はじめ、店頭にも登場した ポプラ材のオイル漆皿に載せて
閉店後におやつで食べました。
焼きたてのスコーン、美味しい! 
スコーンの蒸気を器が吸収してくれるので
ほこっと さくっと スコーンをいただけました。
このBLOGでもご紹介したこのオイル漆皿、ご好評いただきあと1点となりました
オイル漆皿とは・・漆を塗ってからオイルで仕上げた特徴ある器です。
ポプラの木目がワイルドにあらわれています。

information
2013年1月から3月中旬までの期間は
お手数をお掛けいたしますが
お電話にてご来店日時をご予約いただきますようお願いいたします。
商品のオーダー・お問い合わせなども下記にて受け付けております。
電 話  079−506−0343
誠にお手数をお掛けいたしますがどうぞよろしくお願いします。


2012年12月28日金曜日

もうちょっとで仕事納め

今朝は、今年最後の設計打ち合わせをお客様としてました。
住宅のリフォーム。実はプランについて、
今回  自分の中でモンモンと悩み試行錯誤かさなったので
打ち合わせ時間直前まで スケッチや図面など
ひとり大忙し。あ〜ギリギリセ〜〜フ間に合った!!
ふーっ  師走って感じです。
無事、プランを気に入っていただけ胸をなでおろしました。

夫も、
市内の飲食店さん2店舗から、店内用食器 として
まとめて総計50枚オーダーいただいていたのが
完成したので、
 昼から一緒にお届けに。
TORONCOさんと岩茶房ことりさん。

知り合いでもあり、最高に素敵なお店です。
お届けして 今年最後のご挨拶もできました。

どんどん今年の仕事も片付き 気持ちスッキリしてきたので
勢いで夫婦でプチ忘年会〜 。 Let's『おか本』さん
忘年会のお客さんで大混雑の『おか本』さん。
相変わらず おいしくて
おか本さんや常連さんと楽しい時間を過ごせましたー
今年はこのお店でいろんな知り合い&輪が広がりました。
ふたりで開業してもうすぐ丸2年。
ちょっとずつ、こういう輪が広げられ  幸せです。

明日と、明後日 で 居七十七の今年の営業はフィニッシュです。
気合い入れて、皆さまのお越しをお待ちしております。