居 七 十 七 ( い な と な ) は 兵 庫 県 丹 波 篠 山 市 の 山 と 田 ん ぼ に 囲 ま れ た 地 に て 営 む 漆 器 や 日 用 品 な ど の お 店 で す

2013年12月17日火曜日

ぬくぬくと


娘も生後10ヶ月にはいり 活発に動くようになりました。
夫が  薪ストーブまわりに柵を作ってくれたので 安全、暖かな日々。。


積雪、今か今か と 待ち受けてますが、まだです。
アラレ が少し舞った 先日、久々に 岩茶房ことりさんで友人とお茶をいただきました。



ラプサンスーチョンの紅茶セットに、居七十七で製作した漆盆を
使用してくださっています。お茶もスイーツも、おいしかった!
冬の醍醐味、ボタン鍋を楽しむため大阪から一泊旅行で訪れた友人夫婦。
大阪みやげの美味しいオリーブ大福、翌日おいしく ちょうだいしました。



居七十七喫茶で淹れている丹波の焙煎コーヒーと共に。
美味しいもの、お菓子を食べれる日って 連日となる事が多いーー





2013年12月15日日曜日

12月16日MON 臨時休業のお知らせ

急なお知らせで申し訳ありません。
明日、12月16日月曜日は、
都合により  勝手ながら 臨時休業とさせていただきます。
誠に申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。

2013年12月8日日曜日

漆器、一堂に

居七十七店内の展示室では、ただいま漆器を一堂に並べております。
今日は、 お正月の食卓用に、と漆皿を求めて
ご来店くださったお客様がいらっしゃいました。 もうそんな、師走の時期ですね。
クリスマス、新年など
あらたまった日を迎えるために 襟をただす気分にもなる時期。
漆器だけを ずらりと並べた部屋を設けるのは今回 初めてで、
年末にふさわしく  きりっとした雰囲気になりました。
新作も幾点も お目見えしております。
居七十七の年内営業は、12月29日(日)が
最終。その後 冬期休業に  はいります。
(冬期休業期間はまた後日お知らせします)
この一堂にそろっている漆器、ちょっと圧巻な風景、
ぜひ体感していただきたいです。




 (書は非売品)




2013年12月6日金曜日

コルク商品

居七十七では、 素材の特性をもとに
きちんと加工製作された商品も取り扱っています。
偶然の産物ではなく、試行錯誤の末  生まれた商品。

最近、コルク商品をラインナップに加わえましたー。
以前から 素材として コルクにも着目してます。
コルクは、ワインの栓・掲示板 だけでなく
床に貼るタイルもあります(なんとも やさしい内装の雰囲気になります!)
コルク樫(かし)という木の、表皮を削ったものが 原料。
羊毛のように、また皮が再生するので
原木を切りたおさず延々と利用できるのも良い。樹齢も、かなり長いそうです。
水を通さず(ワインの栓にもなるし!)、くさらず、特に肌さわりがよい〜
ワイン栓の削りくずを ふんわり固めてつくった、
おもしろいデザインの コルクタイルが入荷しました!



壁の一部に 貼って ちょっと 寄りかかると
やさしい背もたれになりますー
ベットヘッドボードの替わりにも。



ナチュラル、ブラウン、ホワイト、グリーンの4カラーです。


そして




新しい感覚の キッチン&バスマット。
波タイプと、ドットタイプの2パターンです。




2013年12月1日日曜日

Today'sCake!!薪ストーブで焼いたやき芋のベークドケーキ

じっくり薪ストーブで焼いた、
蜜たっぷりのやきいもを
ケーキにしました。
"薪ストーブで焼いたやき芋のベークドケーキ"
アイスクリーム添えです.



もちろん、 定番の"アダおばさんの米入りタルト"、
今日も ありまーす!

2013年11月23日土曜日

晩秋・初冬の居七十七





紅葉の美しい季節ですね。
村を散歩してると 山の色だけではなく 
すずなりのユズも青から黄に
そこかしこに立つ実だけになった柿の木も、その実を真っ赤にし少しずつ落ちっててます。
このところデスクワークに気を取られてましたが
今日は 久しぶりに、居七十七店内の風景を写真におさめました。


店内では、時に アナログ盤を流してます。
プレーヤーもスピーカーも貰い物、中古品。
我々は疎いのですが、音響マニアのお客様が
たまに音質をほめてくれる。少し嬉しいです




本日、 今シーズンの薪ストーブ火入れ完了ー
ストーブ前に"あったまり席" 2席あります。
薪ストーブで暖まった空気はやはりちょっと
違う気がします。とろりとした暖かさです。


ストーブを見てカッコイイ!と喜んでくださったお客様。
黄昏時に、とろーりと、お茶を楽しんでくださいました。



本日 夕刻は夫がマスター。展覧会続きだったから
マスター、久しぶりー!!夫、今朝は  はやくから
村の神社や滝を飾るしめ縄作りに呼ばれてました。


例年と違って、10月より この11月の方がお客様多いような気がしますー。
寒い日もあれど、ぽかぽか穏やかな日もある今月。
篠山の11月は、秋と冬の雰囲気の両方を楽しめますのでお勧めです。











2013年11月19日火曜日

Make a Square plate!

大阪にて出展中の『Connecting of Tradition-丹波、暮らしを紡ぐ人たち』会場にて
11/17sun、ワークショップ"Make a Square plate!"を行いました。
定員越えのご参加、ありがとうございました--


来場くださったturnover鈴木さん撮影の WS風景

"Make a Square plate!" (スクエアプレートをつくる)ワークショップ。
パン皿として朝食に カップとお菓子を乗せてお茶の時間に
食事以外にもキートレイなど・・・自在な用途を持つ プレートです。
参加した皆さんは黙々と板を削る・彫る…ご希望の方にはカンナがけもしていただきました。
皆さんお気に入りのプレート出来上がり〜お疲れ様でした!

『Connecting of Tradition-丹波、暮らしを紡ぐ人たち』は、11/24sunまで
開催しております。ぜひ、のぞいてみてくださいね。


2013年11月16日土曜日

11/17sunの開店時間

都合により 11/17sunの開店時間を14時とさせていただきます。14時より17時の営業となります。ご迷惑をお掛けし申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。

2013年11月15日金曜日

雲部から、大阪ー

定休日の今日は いろんな所を訪問しました。



篠山市の里山工房くもべ (旧 雲部小学校) .    
居七十七では、内装意匠や照明設計の提案・什器デザインをさせていただきました。詳しくは こちら 


一路、大阪へ。大阪、数ヶ月ぶりー。今日は子供の世話してて 車窓から あんまり大阪の街ながめなかったけど子供できたからか こんな看板に目が留まる。

木製品の納品を済ませ 知人のお店コチカフェさんに。おいしかった!真心もいただきました


URBAN RESEARCH DOORS 南船場店で開催中&出展中の


かっこいい!






丹波焼の陶器達に囲まれたり







お店の方による ディスプレイが。みずみずしいセンスが。素敵でした!

展覧会は、11/24sunまでです。大阪近郊の皆さま、是非ご覧下さいね〜
明後日11/17sunは、ワークショップ"Make a Square plate!"を行うため 夫も会場におります。(ワークショップ参加申込は定員に達したため締め切られました)
そして最後に。知人のお店、dieciさんへも脚を運んでー。最後は 話し込んでて写真が無い。。
駆け足だったけど充実した一日でした。








2013年11月10日日曜日

夜、flowingKARASUMAへ

居七十七でもCDを販売させてもらっている
ピアニスト平井真美子さんのライブへ行ってきました。
京都のflowingKARASUMAで開催されたのです。



夜の街も久しぶり、京都も久しぶり、都会も久しぶり、ライブも久しぶり、、
久しぶりずくめのところに 
平井真美子さんのグランドピアノから奏でられる音が 目と耳と、心に
まさしく 響きましたー
いつも居七十七店内で聞いている楽曲。
その日の天候で 店内から見える景色や鳥や風などの自然の音と溶け合い
いろいろな聴き方を楽しんでます。
この日のライブでは 天井高く100年以上の歴史を持つflowingKARASUMA力(ちから)による
反響音、何より平井さんの弾く力強さを感じました-
大阪や、ライブのためにわざわざ来京した東京の知り合いにも 遭遇・再会して
知人達と平井さんの音を共感したりもできました。
ほんといい夜でした。
以前 設計に携わったflowingKARASUMAは 来月12月末までです。感慨深いです。。
みなさま是非 脚を運んでみてくださいね。

2013年11月9日土曜日

『Connecting of Tradition-丹波、暮らしを紡ぐ人たち』 始まりました






本日より『Connecting of Tradition-丹波、暮らしを紡ぐ人たち』 始まりました!
URBAN RESEARCH DOORS 南船場店 にての兵庫 丹波地方の伝統にもとづく工芸や食品の展示会。
居七十七 野澤裕樹はじめ 篠山含む丹波地方の作家さん達が出展しています。
大阪にて、居七十七の器達が じっくり過ごすのは初めての事。
会期は11/24sunまで皆さまにお目見えできますことを楽しみにしております。
※ 作家 野澤裕樹の在廊予定は11/17sunです。
当日はワークショップ "Make a Square plate!"を行っていまーす!
(ワークショップ参加申込は定員に達したため申込みは締め切られました)
展示会の詳しい内容はこちらまで ※期間中、居七十七通常どおり営業しております






2013年11月8日金曜日

11/9satの閉店時間

都合により 11/9satの閉店時間を16時とさせていただきます。
12時より16時の営業となります。
ご迷惑をお掛けし申し訳ありません
どうぞよろしくお願いします。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

七    十     七      十     七    十     七    十     七    十     七      十     七    十     七      十     七    十     七    十     七    十     七 

きょうは、今から 大阪での展示会『Connecting of Tradition-丹波、暮らしを紡ぐ人たち』
の設営ですー本展のため、いろいろとたくさん器を製作いたしました。
明日11/9satから11/24sunまで。ぜひぜひご来場くださいね。
そして、ワークショップ "Make a Square plate!" ワークショップ"11/17sun です〜!
久しぶりの大阪です。

2013年10月31日木曜日

大阪での展示会と、ワークショップ開催のお知らせ



先日 終了した「居七十七」と「pon crafts」の仕事展に続き、11月は 大阪での 展示会に参加します。
URBAN RESEARCH DOORS 南船場店 にて兵庫 丹波地方の伝統にもとづく工芸や食品の展示会です。
その名も『Connecting of Tradition-丹波、暮らしを紡ぐ人たち』なんとも光栄な展示会名ですー
URBAN RESEARCH DOORS 南船場店さんとは 以前から 知り合いやお仕事関係者が繋がっていて
今回、初めて そのご縁が 結ばれました。
そして!  期間中の11/17sun は なんと 会場でワークショップも行います!!






パン皿として朝食に・カップとお菓子を乗せてお茶の時間に食事以外にもキートレイなどにも使えるスクウェアプレートを 四角い木を削って製作します。
お申し込みアドレスはこちらまで:doors-gallery@urban-research.com
ご興味ある方はぜひぜひ!大阪にて 皆さまにお会いできますことを楽しみにしております。
※期間中、居七十七通常どおり営業しております



2013年10月27日日曜日

あしたは最終日







いよいよ、明日まで です 「居七十七」と「pon crafts」の仕事展
18時で終了。 終わるの、さみしいなー
私も、あすは、午前と夕方の2回、娘と会場 plugさんに行く予定〜。
夫  の 作品説明文を未だ読み込めてないから(!) じっくり読もう。
いつもと違う場所で、夫・私たちの仕事を、自分自身で 光りを あててみた1ケ月。
ほんとうに、たくさんの方々にご来場いただけまして、その数 予想以上だったので
誠に光栄です。
いろいろ学べた1ケ月でもあったので、すでに思い出深く、、 終わるのがさみしいです。
あす最終日は平日。ご都合つきにくいかと思いますが よろしければ のぞきに来てくださいね。

この展覧会が終わったら 余韻にひたりながらも 間髪いれず準備し、
お誘いいただいた展覧会,  (大阪にて)に 出展します。
詳細は改めて後日。。
ちょろっと、このブログ右欄バナー(こちらこちら )のぞいてみてくださーい


2013年10月25日金曜日

残すところ、あと3日


「居七十七」と「pon crafts」の仕事展 、残すところ  あと3日となりました!
10月28日(月)までです。 皆さまのお越しを心よりお待ちしております

台風のため お足元にも影響あるかもしれません
どうぞお気を付けていらしてくださいね。