居 七 十 七 ( い な と な ) は 兵 庫 県 丹 波 篠 山 市 の 山 と 田 ん ぼ に 囲 ま れ た 地 に て 営 む 漆 器 や 日 用 品 な ど の お 店 で す

2013年12月28日土曜日

年の瀬

雪の中、本日もご来店ありがとうございました!
明日で年内営業はラストです。
道路は今のところ雪は溶けてて大丈夫です。
念のために。明日ご来店くださるお客様、お気を付けてお越しくださいね。
それにしても、、わー!ほんとに、もう師走なんや!
あっと言う間、ことし一年ほんとうに早かったです。
お正月準備らしいことに手を付けられていない所に
近所のおばちゃんが、 手作りシメ縄をくれたので ほっと和みました。
こちらではメガネ型   通称”メガネ"がポピュラーです



これにウラジロなど飾り付けたら完成。

もういくつ寝るとお正月、
家での食事するのも、あと数日。
体はすでに宴会モードだし ちびちび食べたい気分。
今日の夕飯作りは 億劫ではなく久しぶりに?楽しんで
冷蔵庫の食材整理を兼ね 好き勝手に数点 。。



簡単なものばかりで
ふろふき大根(残り物)、丸大根皮のきんぴら、人参葉とワカメのちらし寿司、
しめじのバターソテー、鯖と白ネギの味噌和え、セロリスティック、
カマンベールチーズとリンゴ。
木の器ざんまいです!


居    七     十     七     居    七     十     七      居    七     十     七     居    七     十     七    居    七     十     七    居    七     十     七     居    七     十     七      居    七     十     七     居    七     十     七      居    七     十     七 



居七十七の冬期休業日のご案内
この冬は長期にわたりお休みをいただきます。

12月30日 mon  から 2月28日fri まで 
年末および 1月・2月 いっぱい お休みをいただきます


この期間中も 居七十七の となり
作業場にて 製作に従事しておりますので
お電話いただけますと  ご来店が 可能です。
お手数をおかけいたしますが どうぞよろしくお願いします。
( 商品などのお問い合わせについても下記まで )
TEL 079−506−0343
( 商品について  こちら 木製品  〉〉    その他  〉〉 )




2013年12月26日木曜日

冬期休業のお知らせ

居七十七の冬期休業日のご案内です。
この冬は長期にわたりお休みをいただきます。

居    七     十     七     居    七     十     七      居    七     十     七     居    七     十     七    居    七     十     七    居    七     十     七     居    七     十     七      居    七     十     七     居    七     十     七      居    七     十     七     

12月30日 mon  から 2月28日fri まで 
年末および 1月・2月 いっぱい お休みをいただきます

居    七     十     七     居    七     十     七      居    七     十     七     居    七     十     七    居    七     十     七    居    七     十     七     居    七     十     七      居    七     十     七     居    七     十     七      居    七     十     七     


この期間中も 居七十七の となり
作業場にて 製作に従事しておりますので
お電話いただけますと  ご来店が 可能です。
お手数をおかけいたしますが どうぞよろしくお願いします。
( 商品などのお問い合わせについても下記まで )
TEL 079−506−0343
( 商品について  こちら 木製品  〉〉    その他  〉〉 )

ChristmasCakeOn、、


漆器に、クリスマスケーキ!
今年は パウンド型でスポンジを焼いたから 四角いケーキ。切り分けやすかったです。
今日の夕方 作ったから 居七十七の喫茶ではご提供できず自家用ケーキとして楽しみマス。
部屋が暖かだったからデコレーション崩れそう。。
生モノなのに このケーキは、 カレーのように
日に日に、3日後くらいまで 味が馴染んで美味しくなるという不思議なケーキです
喫茶メニューの"アダおばさんのお米タルト"も、そして このスポンジケーキも
実家で母が作っていたレシピが元になってます。
ケーキレシピなど、あまた ありますが
味覚が、幼い頃  親しんでた物を求めだしました。
このスポンジも 、お米タルトも、生地は少し堅いです、ズシッと。
そうえば、お好み焼きも おにぎりも、有名店のフワッフワッのものより
堅めが好きです。。好みが変で  すみません。
また このスポンジケーキをアレンジして 居七十七喫茶でご提供しますね。
今日は、近くの お寺の住職が ご来店されました。
クリスマスに住職さん。イブには神主さんに会うし。
失礼ながら ほのぼのしてしまいましたー。お話ししても ほのぼのする温かい方。
この住職さんの漆の飯椀を、昨年 オーダー製作しました。
毎日使っているから良い色になってきたとお聞きし、嬉しかったです。
今年は帰省日と重なりますが、いつか除夜の鐘を打ちに、住職さんのところへ訪れたいです。


2013年12月25日水曜日

クリスマスイブに地鎮祭



夜も明けぬ時間に 友人にモーニングコールもらって 
朝一番  地鎮祭に参加してきました。早起きが得意で施主である、その友人と一緒に。
クリスマスイブに地鎮祭って!
なんだか面白いなあー。と友人と話してました。思い出、記念となった日でした。
娘も、夫と、おとなしくお留守番できた模様。
産後、仕事の世界へ、
第一線へと 引き戻してくれた 友人に感謝。
今のところ 我が子を 保育園に預けていないため 仕事量に限りがあり
以前から予約をもらっていた  このお仕事以外、ご遠慮させてもらっています。
スミマセン、、また様子を見てじょじょに復帰していきます〜。


2013年12月22日日曜日

おもてなし料理に

やはり毎年、クリスマスが近づくと 積雪となります。
クリスマス寒波、ホワイトクリスマス。
昨日 すこし積もりました。べちゃっとしていたので、もう とけましたー
いよいよクリスマス、そして忘年会や、お正月、新年会、、
この時期ぴったりな お料理本を
知り合いの料理研究家 冷水希三子(ひやみずきみこ)さんが 作りました。
以前、購入してもらった
居七十七の木の器が 、この本に ちらっと登場してまーす。
撮影していただき ありがとうございました。
それにしても美味しそうなディッシュ・・ばかり!
味覚が騒ぎ出す、素敵な本です。
『 冷水希三子  ちょっと贅沢なおもてなしレシピ  』
ぜひ書店で、お探しくださいね!



2013年12月20日金曜日

歯をはなす、深呼吸

秋から冬のはじまりまで 忙しい日々が続きました。
そんな時になりやすい虫歯。近年、急激に歯が弱くなった。なんで?
また  あやしい 痛みがあったけど  こないだの  定期検診で セーフでした。
すこし顎関節症(あご。)のケがあるみたい。
薬のかわりに フセンを5枚、もらいました。


良く見るところに貼ってください、って。
このフセンを見るたび、丁寧な衛生士さんの顔を思い出します。
ここ最近 体力チャージのため  めっちゃくちゃ食べてましたー
そういや 木の器を使った我が家の庶民的な食卓風景、 このところ綴っておりませんでした。



アンデス芋・カマスの天ぷら、モヤシの煮物、すりおろしじゃがいも餡煮、白菜のおつゆ。

(オール、on 木の器) 
食後、洗って、必ずフキンで  さっと水気を ひと拭きするのが 
木の器の お手入れ条件です。
そのため、洗いかごに器が  たまらず  すっきりします。
(その代わりに 乾きやすい所にディスプレイがてら並べます)
フキンを台所で使う動作って、大事な気がします〜。木のまな板や 鉄の包丁も そうですね。





2013年12月19日木曜日

鉢サイズの漆器


先日、『フルーツボウルになりそうな器はありますか?』
とお問い合わせを受けました。店内を見回すと
フルーツボウルにもなる、鉢サイズの器が数点。
そのうち1点、お選びいただきお嫁に。とつぎましたー。ありがとうございました!
鉢サイズの器、その中から2つご紹介します。
これら完成後、このブログでもご紹介できておりませんでした。



黄漆塗鉢  φ265  H75 < 完売しました >



挽目赤漆拭漆   φ315 H100


サイトや このブログでご紹介しきれていない器がほとんどですので、、
お手数をおかけいたしますが
ご希望の器などおありでしたら、お問い合わせいただければと思います。
できる限りご対応させていただきます。





2013年12月17日火曜日

ぬくぬくと


娘も生後10ヶ月にはいり 活発に動くようになりました。
夫が  薪ストーブまわりに柵を作ってくれたので 安全、暖かな日々。。


積雪、今か今か と 待ち受けてますが、まだです。
アラレ が少し舞った 先日、久々に 岩茶房ことりさんで友人とお茶をいただきました。



ラプサンスーチョンの紅茶セットに、居七十七で製作した漆盆を
使用してくださっています。お茶もスイーツも、おいしかった!
冬の醍醐味、ボタン鍋を楽しむため大阪から一泊旅行で訪れた友人夫婦。
大阪みやげの美味しいオリーブ大福、翌日おいしく ちょうだいしました。



居七十七喫茶で淹れている丹波の焙煎コーヒーと共に。
美味しいもの、お菓子を食べれる日って 連日となる事が多いーー





2013年12月15日日曜日

12月16日MON 臨時休業のお知らせ

急なお知らせで申し訳ありません。
明日、12月16日月曜日は、
都合により  勝手ながら 臨時休業とさせていただきます。
誠に申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。

2013年12月8日日曜日

漆器、一堂に

居七十七店内の展示室では、ただいま漆器を一堂に並べております。
今日は、 お正月の食卓用に、と漆皿を求めて
ご来店くださったお客様がいらっしゃいました。 もうそんな、師走の時期ですね。
クリスマス、新年など
あらたまった日を迎えるために 襟をただす気分にもなる時期。
漆器だけを ずらりと並べた部屋を設けるのは今回 初めてで、
年末にふさわしく  きりっとした雰囲気になりました。
新作も幾点も お目見えしております。
居七十七の年内営業は、12月29日(日)が
最終。その後 冬期休業に  はいります。
(冬期休業期間はまた後日お知らせします)
この一堂にそろっている漆器、ちょっと圧巻な風景、
ぜひ体感していただきたいです。




 (書は非売品)




2013年12月6日金曜日

コルク商品

居七十七では、 素材の特性をもとに
きちんと加工製作された商品も取り扱っています。
偶然の産物ではなく、試行錯誤の末  生まれた商品。

最近、コルク商品をラインナップに加わえましたー。
以前から 素材として コルクにも着目してます。
コルクは、ワインの栓・掲示板 だけでなく
床に貼るタイルもあります(なんとも やさしい内装の雰囲気になります!)
コルク樫(かし)という木の、表皮を削ったものが 原料。
羊毛のように、また皮が再生するので
原木を切りたおさず延々と利用できるのも良い。樹齢も、かなり長いそうです。
水を通さず(ワインの栓にもなるし!)、くさらず、特に肌さわりがよい〜
ワイン栓の削りくずを ふんわり固めてつくった、
おもしろいデザインの コルクタイルが入荷しました!



壁の一部に 貼って ちょっと 寄りかかると
やさしい背もたれになりますー
ベットヘッドボードの替わりにも。



ナチュラル、ブラウン、ホワイト、グリーンの4カラーです。


そして




新しい感覚の キッチン&バスマット。
波タイプと、ドットタイプの2パターンです。




2013年12月1日日曜日

Today'sCake!!薪ストーブで焼いたやき芋のベークドケーキ

じっくり薪ストーブで焼いた、
蜜たっぷりのやきいもを
ケーキにしました。
"薪ストーブで焼いたやき芋のベークドケーキ"
アイスクリーム添えです.



もちろん、 定番の"アダおばさんの米入りタルト"、
今日も ありまーす!