大阪にて出展中の『Connecting of Tradition-丹波、暮らしを紡ぐ人たち』会場にて
11/17sun、ワークショップ"Make a Square plate!"を行いました。
定員越えのご参加、ありがとうございました--
"Make a Square plate!" (スクエアプレートをつくる)ワークショップ。
パン皿として朝食に カップとお菓子を乗せてお茶の時間に
食事以外にもキートレイなど・・・自在な用途を持つ プレートです。
参加した皆さんは黙々と板を削る・彫る…ご希望の方にはカンナがけもしていただきました。
皆さんお気に入りのプレート出来上がり〜お疲れ様でした!
『Connecting of Tradition-丹波、暮らしを紡ぐ人たち』は、11/24sunまで
開催しております。ぜひ、のぞいてみてくださいね。
居 七 十 七 ( い な と な ) は 兵 庫 県 丹 波 篠 山 市 の 山 と 田 ん ぼ に 囲 ま れ た 地 に て 営 む 漆 器 や 日 用 品 な ど の お 店 で す
2013年11月19日火曜日
2013年11月16日土曜日
2013年11月15日金曜日
雲部から、大阪ー
定休日の今日は いろんな所を訪問しました。
篠山市の里山工房くもべ (旧 雲部小学校) . 居七十七では、内装意匠や照明設計の提案・什器デザインをさせていただきました。詳しくは こちら
お店の方による ディスプレイが。みずみずしいセンスが。素敵でした!
駆け足だったけど充実した一日でした。
篠山市の里山工房くもべ (旧 雲部小学校) . 居七十七では、内装意匠や照明設計の提案・什器デザインをさせていただきました。詳しくは こちら
一路、大阪へ。大阪、数ヶ月ぶりー。今日は子供の世話してて 車窓から あんまり大阪の街ながめなかったけど子供できたからか こんな看板に目が留まる。
木製品の納品を済ませ 知人のお店コチカフェさんに。おいしかった!真心もいただきました
URBAN RESEARCH DOORS 南船場店で開催中&出展中の
かっこいい!
丹波焼の陶器達に囲まれたり
お店の方による ディスプレイが。みずみずしいセンスが。素敵でした!
展覧会は、11/24sunまでです。大阪近郊の皆さま、是非ご覧下さいね〜
明後日11/17sunは、ワークショップ"Make a Square plate!"を行うため 夫も会場におります。(ワークショップ参加申込は定員に達したため締め切られました)
そして最後に。知人のお店、dieciさんへも脚を運んでー。最後は 話し込んでて写真が無い。。明後日11/17sunは、ワークショップ"Make a Square plate!"を行うため 夫も会場におります。(ワークショップ参加申込は定員に達したため締め切られました)
駆け足だったけど充実した一日でした。
2013年11月10日日曜日
夜、flowingKARASUMAへ
居七十七でもCDを販売させてもらっている
ピアニスト平井真美子さんのライブへ行ってきました。
京都のflowingKARASUMAで開催されたのです。
夜の街も久しぶり、京都も久しぶり、都会も久しぶり、ライブも久しぶり、、
久しぶりずくめのところに
平井真美子さんのグランドピアノから奏でられる音が 目と耳と、心に
まさしく 響きましたー
いつも居七十七店内で聞いている楽曲。
その日の天候で 店内から見える景色や鳥や風などの自然の音と溶け合い
いろいろな聴き方を楽しんでます。
この日のライブでは 天井高く100年以上の歴史を持つflowingKARASUMA力(ちから)による
反響音、何より平井さんの弾く力強さを感じました-
大阪や、ライブのためにわざわざ来京した東京の知り合いにも 遭遇・再会して
知人達と平井さんの音を共感したりもできました。
ほんといい夜でした。
以前 設計に携わったflowingKARASUMAは 来月12月末までです。感慨深いです。。
みなさま是非 脚を運んでみてくださいね。
ピアニスト平井真美子さんのライブへ行ってきました。
京都のflowingKARASUMAで開催されたのです。
夜の街も久しぶり、京都も久しぶり、都会も久しぶり、ライブも久しぶり、、
久しぶりずくめのところに
平井真美子さんのグランドピアノから奏でられる音が 目と耳と、心に
まさしく 響きましたー
いつも居七十七店内で聞いている楽曲。
その日の天候で 店内から見える景色や鳥や風などの自然の音と溶け合い
いろいろな聴き方を楽しんでます。
この日のライブでは 天井高く100年以上の歴史を持つflowingKARASUMA力(ちから)による
反響音、何より平井さんの弾く力強さを感じました-
大阪や、ライブのためにわざわざ来京した東京の知り合いにも 遭遇・再会して
知人達と平井さんの音を共感したりもできました。
ほんといい夜でした。
以前 設計に携わったflowingKARASUMAは 来月12月末までです。感慨深いです。。
みなさま是非 脚を運んでみてくださいね。
2013年11月9日土曜日
『Connecting of Tradition-丹波、暮らしを紡ぐ人たち』 始まりました
本日より『Connecting of Tradition-丹波、暮らしを紡ぐ人たち』 始まりました!
URBAN RESEARCH DOORS 南船場店 にての兵庫 丹波地方の伝統にもとづく工芸や食品の展示会。
居七十七 野澤裕樹はじめ 篠山含む丹波地方の作家さん達が出展しています。
大阪にて、居七十七の器達が じっくり過ごすのは初めての事。
会期は11/24sunまで。皆さまにお目見えできますことを楽しみにしております。
※ 作家 野澤裕樹の在廊予定は11/17sunです。
当日はワークショップ "Make a Square plate!"を行っていまーす!
(ワークショップ参加申込は定員に達したため申込みは締め切られました)
展示会の詳しい内容はこちらまで ※期間中、居七十七は通常どおり営業しております
(ワークショップ参加申込は定員に達したため申込みは締め切られました)
展示会の詳しい内容はこちらまで ※期間中、居七十七は通常どおり営業しております
2013年11月8日金曜日
11/9satの閉店時間
都合により 11/9satの閉店時間を16時とさせていただきます。
七 十 七 十 七 十 七 十 七 十 七 十 七 十 七 十 七 十 七 十 七 十 七
12時より16時の営業となります。
ご迷惑をお掛けし申し訳ありません
どうぞよろしくお願いします。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
七 十 七 十 七 十 七 十 七 十 七 十 七 十 七 十 七 十 七 十 七 十 七
明日11/9satから11/24sunまで。ぜひぜひご来場くださいね。
そして、ワークショップ "Make a Square plate!" ワークショップ"は11/17sun です〜!
久しぶりの大阪です。
2013年10月31日木曜日
大阪での展示会と、ワークショップ開催のお知らせ
先日 終了した「居七十七」と「pon crafts」の仕事展に続き、11月は 大阪での 展示会に参加します。
URBAN RESEARCH DOORS 南船場店 にて兵庫 丹波地方の伝統にもとづく工芸や食品の展示会です。その名も『Connecting of Tradition-丹波、暮らしを紡ぐ人たち』。なんとも光栄な展示会名ですー
URBAN RESEARCH DOORS 南船場店さんとは 以前から 知り合いやお仕事関係者が繋がっていて
今回、初めて そのご縁が 結ばれました。
そして! 期間中の11/17sun は なんと 会場でワークショップも行います!!
パン皿として朝食に・カップとお菓子を乗せてお茶の時間に・食事以外にもキートレイなどにも使えるスクウェアプレートを 四角い木を削って製作します。
タイトルはずばり "Make a Square plate!" ワークショップ!
お申し込みアドレスはこちらまで:doors-gallery@urban-research.com
ご興味ある方はぜひぜひ!大阪にて 皆さまにお会いできますことを楽しみにしております。
2013年10月27日日曜日
あしたは最終日
いよいよ、明日まで です 「居七十七」と「pon crafts」の仕事展。
18時で終了。 終わるの、さみしいなー
私も、あすは、午前と夕方の2回、娘と会場 plugさんに行く予定〜。夫 の 作品説明文を未だ読み込めてないから(!) じっくり読もう。
いつもと違う場所で、夫・私たちの仕事を、自分自身で 光りを あててみた1ケ月。
ほんとうに、たくさんの方々にご来場いただけまして、その数 予想以上だったので
誠に光栄です。
いろいろ学べた1ケ月でもあったので、すでに思い出深く、、 終わるのがさみしいです。
あす最終日は平日。ご都合つきにくいかと思いますが よろしければ のぞきに来てくださいね。
この展覧会が終わったら 余韻にひたりながらも 間髪いれず準備し、
お誘いいただいた展覧会, (大阪にて)に 出展します。
詳細は改めて後日。。
ちょろっと、このブログ右欄バナー(こちら&こちら )のぞいてみてくださーい
2013年10月25日金曜日
残すところ、あと3日
「居七十七」と「pon crafts」の仕事展 、残すところ あと3日となりました!
10月28日(月)までです。 皆さまのお越しを心よりお待ちしております
台風のため お足元にも影響あるかもしれません
どうぞお気を付けていらしてくださいね。
2013年10月22日火曜日
2013年10月21日月曜日
朝来市へ 天空の城へ
先週の木曜日、朝来市へ行きました。
まずは tetragona..さんへ。
tetragona..さんについては また詳しくブログします!
その後、竹田城跡「天空の城」に。
↑これ、携帯カメラで撮った写真。携帯カメラにも充分 飛び込んでくる迫力ある ここは
この時期、秋冬の早朝 朝霧発生時の風景が有名な遺跡です。
今年初の冷たく感じる気持ちいい空気と、古代ロケーション、登って良かったですー。
知り合いの 竹田劇場 喫茶キャッスルさんにも寄りましたが すでに閉店後(もう夜だったから・・)また行きます!
夕食に 朝来といえばの但馬牛,,お肉 食べたくてウロウロしていて
街外れに 灯った明かりに吸い寄せられ 食事したお店。
お寿司メインの和食割烹屋さん 和香菜(わかな)さん。
お肉の口だったけど 美味しい お魚料理を思いがけず堪能でき
大将さんとお知り合いにもなれて
朝来での一日の最後にひと花。大満足の朝来DAYになりました。
そうそう、道の駅も、野菜にパンに、いろいろ、充実してたー。
そうそう、道の駅も、野菜にパンに、いろいろ、充実してたー。
2013年10月17日木曜日
展覧会、好評開催中
開催中の「居七十七」と「pon crafts」の仕事展。
金曜日から月曜日 開場しております。明日から後半〜
予想以上に、器の お嫁入り速度が速いです・・・!
嬉しい限りですが
品薄にならないか 出展者の我々ちょっと焦り中。。
この機会のお買い求めをご予定されているお客様、ご都合あえば
なるべく早目に、お越しくださいね☆
天井から吊しているUFOみたいな円筒状の紙には
メーカーさんとの事・技法について・製作秘話などなど
普段は 話したり文にする事より 作る事が 断然 得意な夫が、みずから
思いを込めて 文章化し、つづっております(結構、文、 うまい。)
読み込んでいただけると 製作まっただなかの作業場に身を置けたような
手に取るように その世界を感じていただけるかと思います。
製品・作品と共に どうぞご覧下さいませ。
金曜日から月曜日 開場しております。明日から後半〜
予想以上に、器の お嫁入り速度が速いです・・・!
嬉しい限りですが
品薄にならないか 出展者の我々ちょっと焦り中。。
この機会のお買い求めをご予定されているお客様、ご都合あえば
なるべく早目に、お越しくださいね☆
天井から吊しているUFOみたいな円筒状の紙には
メーカーさんとの事・技法について・製作秘話などなど
普段は 話したり文にする事より 作る事が 断然 得意な夫が、みずから
思いを込めて 文章化し、つづっております(結構、文、 うまい。)
読み込んでいただけると 製作まっただなかの作業場に身を置けたような
手に取るように その世界を感じていただけるかと思います。
製品・作品と共に どうぞご覧下さいませ。
2013年10月15日火曜日
2013年10月9日水曜日
2013年10月7日月曜日
居七十七展示室
ただいま p l u g にて 開催しております 「居七十七」と「pon crafts」の仕事展 。
多くのお客様に ご来場いただいており 誠に 光栄です。
来週からはササヤマルシェや味祭り などなど、篠山で開催される様々なイベントがたくさんありますので、合わせてお楽しみくださいませ〜
ただ、この時期 丹南篠山口IC周辺など 渋滞がしばしみられます、、
お気をつけてお越しください〜
(可能であれば、 開催期間中の 平日(月曜or金曜)がねらい目,,ゆったりご覧いただけると思います)
居七十七では 「居七十七」と「pon crafts」の仕事展 の 開催記念に
小さな展示室を設けました。
多くのお客様に ご来場いただいており 誠に 光栄です。
来週からはササヤマルシェや味祭り などなど、篠山で開催される様々なイベントがたくさんありますので、合わせてお楽しみくださいませ〜
ただ、この時期 丹南篠山口IC周辺など 渋滞がしばしみられます、、
お気をつけてお越しください〜
(可能であれば、 開催期間中の 平日(月曜or金曜)がねらい目,,ゆったりご覧いただけると思います)
居七十七では 「居七十七」と「pon crafts」の仕事展 の 開催記念に
小さな展示室を設けました。
漆器などの工程を写真でご紹介しております。
木地(きじ)作りから漆塗りまで。
とに分類され いわゆる分業制度が 一般的です。
居七十七では どちらも一貫して同じ手で作り上げています。
2013年10月4日金曜日
始まりました
今日から 「居七十七」と「poncrafts」の仕事展、始まりました!
初日に来てくださった皆さま、ありがとうございました!
展示風景は来てのお楽しみ,,, という事で
ちらっとだけ、展覧会の様子をご紹介します〜
今月28日(月)まで。ゆったり会期なので
ゆったりとご覧いただければ幸いです。
会場内の木製品は、ほぼ ご購入いただけます。
篠山は 今朝から空気が がらっと、秋冬ものに 入れ変わった感がありました。
空気が変わったせいか 夕日がきれいだったー

展覧会場の西町付近。
その地名も西町、夕日がより一層キレイにみえました。
明日が、黒枝豆発売の解禁日だそうです。
栗も 先日から たくさん出回ってます。
うちも、近所の方に栗いただいてさっそく栗ご飯楽しみました。
こちらは秋の本番、到来中
2013年9月30日月曜日
ニュース!「居七十七」と「poncrafts」の仕事展
この度 初めて、
「居七十七」と「poncrafts」の仕事 と題し
私たちの展覧会を 開催することになりました。
「pon crafts」として活動をはじめ、早3年。
そして「居七十七」をオープンしてから、2年と少し が 経ちました。
このBLOGも 居七十七オープン日に開設して以来
製作した 漆器・木製品や、 素材を活かしたセレクト商品にまつわること
を 綴ってきました。
いわば 居七十七店頭に並ぶ物事を中心に ご紹介してきたんですが、
製作活動としては、実は もう すこし、いろいろと携わっております。
ちょくちょくご紹介してきた設計のお仕事以外に
ご縁あって 依頼をお受けし、様々な木製品(プロダクツ)を
製作させていただいております。
それは メーカーさんからだったり、飲食店、ショップさんなど、、、
ほんとうに、 光栄なことに 様々な物が
打ち合わせ・試作など 共同活動 を経て、製品が 生まれてきました。
そういった活動を「pon crafts」と分類して銘打ってもおります。
今回、こういった内容と これらのプロダクツを一堂に展示(販売)いたします。
私共の活動のご紹介と
次のステップを見つけるため 自らを俯瞰し 解明も兼ねた内容です。
場所は、篠山市の p l u g さんで行います。※場所が当店とは異なり
まぎらわしいのですが、どうぞよろしくお願いします。
いつもの居七十七も、いつもどおり営業しております。ミニ関連企画もあり
今回の展覧会は、ご協力各社様に、お忙しい中、大変ご尽力いただきました。
心より御礼申し上げます。
会 期10月4日 (金) ~ 10月28(月)
o p e n 月ー金曜日 11:00~18:00
詳しくはこちら
皆さまのお越しを 心よりお待ちしております。
「居七十七」と「poncrafts」の仕事 と題し
私たちの展覧会を 開催することになりました。
「pon crafts」として活動をはじめ、早3年。
そして「居七十七」をオープンしてから、2年と少し が 経ちました。
このBLOGも 居七十七オープン日に開設して以来
製作した 漆器・木製品や、 素材を活かしたセレクト商品にまつわること
を 綴ってきました。
いわば 居七十七店頭に並ぶ物事を中心に ご紹介してきたんですが、
製作活動としては、実は もう すこし、いろいろと携わっております。
ちょくちょくご紹介してきた設計のお仕事以外に
ご縁あって 依頼をお受けし、様々な木製品(プロダクツ)を
製作させていただいております。
それは メーカーさんからだったり、飲食店、ショップさんなど、、、
ほんとうに、 光栄なことに 様々な物が
打ち合わせ・試作など 共同活動 を経て、製品が 生まれてきました。
そういった活動を「pon crafts」と分類して銘打ってもおります。
今回、こういった内容と これらのプロダクツを一堂に展示(販売)いたします。
私共の活動のご紹介と
次のステップを見つけるため 自らを俯瞰し 解明も兼ねた内容です。
場所は、篠山市の p l u g さんで行います。※場所が当店とは異なり
まぎらわしいのですが、どうぞよろしくお願いします。
いつもの居七十七も、いつもどおり営業しております。ミニ関連企画もあり
今回の展覧会は、ご協力各社様に、お忙しい中、大変ご尽力いただきました。
心より御礼申し上げます。
会 期10月4日 (金) ~ 10月28(月)
o p e n 月ー金曜日 11:00~18:00
詳しくはこちら
皆さまのお越しを 心よりお待ちしております。
登録:
投稿 (Atom)